現在飲んでいるサプリたぶん全部公開します。

どうも、アンチエイジングな猫です。

以前、Twitterで飲んでいるサプリを教えてくださいといわれたので、

7月26日現在自分が飲んでいるサプリを書いてみたいと思います。
うー、大変そう。。。
量が多いので飲んでいる商品はリンクを参照にしてください。
画像は今回は割愛で、、、
効果効能の細かいことまで書くとすごく長くなりそうなので、できるだけ端的に、、、
別の記事で解説する機会があったら、とかいいながら書き出したら結構かいちゃっているかも。
飲んでいる量についてはあまり自分の量は参考にしないでメーカーの推奨量を参考にしてもらえると嬉しいです😹

※サプリに関する飲み方について。
基本は脂溶性サプリは朝と夜に飲んでいます。
水溶性サプリはこまめに飲むように朝、昼、夜、食間、寝る前に飲んでいます。

サプリメントはiHerbというサイトで買っています。

iHerb紹介コードのNOB230を購入の際に入力すると5%の割引があります。

もし良かったら使ってください。


サプリメントの構成について
基本のビタミン、ミネラル。 カロテノイド。 ポリフェノール。 ビタミン様物質。 プロテイン。 アミノ酸。 ペプチド。 アダプトゲン。 プロバイオティクス。 その他。
で分けてみようと思います。

では見ていきましょう!がんばります!

まず特性ドリンク。
朝はアミノ酸濃度をあげたいのでホエイプロテインは必須です。
そして、黒糖やてんさい糖を取ることで肝臓のグリコーゲンを満たすことで代謝をアップします。これは朝、昼、夜、黒糖やてんさい糖は朝のみです。

プロテイン。
ホエイプロテイン⇒タンパク質補給。WPIやWPCも飲んでいたりします。WPCは最近国産のプロテインも安いとおもていていろいろ試しています。あとはイチゴ味のプロテインが好きでこちらも愛用しています。

アミノ酸。
βアラニン⇒カルノシンの産生を促進する目的で飲んでいます。カルノシンは疲労回復、持久力up。抗酸化作用。糖化予防。などがあります。
クレアチン⇒筋持久力up。筋肉回復促進。記憶力学習力up。クレアチンはATPの再生に利用される。ATPは筋肉や脳細胞のエネルギー源。なので筋肉だけでなく仕事や勉強の効率
もあがると思って飲んでいます。

ペプチド。
コラーゲンペプチド⇒繊維芽細胞活性化。コラーゲンペプチドは意味がないという方もいますが、最近は腸でペプチドで吸収されるということが分かっているので自分は飲んでいます。こちはらグラスフェットの牛のコラーゲンなんですが、海洋性でヒアルロン酸の入っているCGNの商品もおすすめです。どちらも臭みがないので安心して飲めます。
コラーゲンは商品によってくっさいのがあるので注意(特に魚由来の安いやつ。一度トラウマになったレベル)。

その他。
これに最近は黒糖てんさい糖を入れたりしています。
自分はこれを一日3回飲んでます。昼と夜は黒糖やてんさい糖は基本的に入れないです。


さてここからが本番?
朝、昼、夜、食間、寝る前に飲んでいるサプリ。

基本のビタミン、ミネラル。
マルチビタミンミネラル⇒朝と夜。現在はtwo-per-dayのカプセルタイプを飲んでいます。フォロワーさん的にはくさくて無理だそうです。マルチビタミンは久しく飲んでいなかったのですがこちらで飲んでミネラル系を集約するのもいいかなと思っています。マルチはいくつか種類を飲んでいて、ソフトカプセルタイプのNowのADAMも好きです。こちらはメンズ用でビタミンミネラルの構成も男性向けで、別途男性に必要な栄養素も入っています。女性用のEVEもあります。
ビタミンA⇒朝と夜。脂溶性。粘膜や皮膚を健康に保つ。スキンケアでもパルミチン酸レチノールを使っています。内服しておくとA反応もでにくいようです。他に目の機能改善も。妊婦は摂取には注意。
ビタミンB群⇒こまめ飲み。水溶性。糖や脂肪の代謝、肌の新陳代謝等、自分が中学生から手放せないサプリの一つ。自分は美肌サプリはビタミンB群なしでは語れないと思っている。初めてかったサプリもビタミンB群。パントテン酸とPABAの組み合わせが白髪予防に効くらしい。国産のにはPABAは入ってないものばかり💦活性型もちょっと気になってきている。朝と夜だけ活性型飲むのもありかも。iherbで買える活性型のB群の一つはこちらになります。色々気になる活性型B群があるのであれこれ試そうと思っています。
 
ビタミンC⇒こまめ飲み。水溶性。しみ予防や繊維芽細胞活性化などもありますが、何よりも体の代謝に必要なので取っています。今はCGN。NowのはビタミンPもとれるから好き。
ビタミンD3⇒夜。免疫改善。糖尿病予防。骨や歯を丈夫にする。ビタミンK(納豆)と一緒に取るようにしている。※ビタミンD3は夜にとっていたのですが、一時的にメラトニンの産生を阻害する作用があるともいわれているので朝とるのもありかもしれないと思って試しに朝に変えてみたりもしてます(7/28より)。
ビタミンE⇒朝と夜。脂溶性。細胞膜の自動酸化対策。美肌効果。血流改善効果。生殖機能改善。老化予防。
ファミルE⇒夜。各種トコフェロール&トコトリエノール。ビタミンEのサプリではαトコフェロールをとっているので、不足しがちなγトコフェロール含めフルスペクトラムで摂取。
パントテン酸⇒毎食後と寝る前。今はNowを飲んでいるんですが、なんと販売終了に。かなしす。目的としては皮脂抑制のために飲んでいます。これを飲んでから皮脂が減ったのか皮脂が多い部分の肌理が以前より整ったと思います。
ビオチン⇒寝る前。白髪予防。
ナイアシンアミド⇒寝る前。セラミド合成。NAD+産生。糖代謝改善。アルコール代謝。粘膜や皮膚の健康。
ベンフォチアミン⇒朝と夜。脂溶性。活性化ビタミンB1。抗糖化作用。詳しくは以下のツイート参照。

グリシン酸マグネシウム⇒寝る前。体内のあらゆる代謝に必要。自分は熟睡、肩こり首コリ、メンタル安定のために飲んでいる。色々なマグネシウム化合物を飲んできたけど、自分にはこれが合ってる。これはブログの別記事にも詳しくかいてあるから見てみてね♪
クロミウム⇒朝。これはマルチビタミンを飲んでいなかったので飲んでいたこともあります。クロムはインスリンの働きを高めるので飲んでいます。在庫がなくなったらマルチビタミンミネラルだけに移行するかも。
⇒朝。ビタミンCと亜鉛をサプリで高容量摂取しているので、銅の吸収が阻害されるので白髪予防で飲んでいます。
亜鉛⇒寝る前。性ホルモン合成、抜け毛予防、さまざまな補酵素。

カロテノイド。
アスタキサンチン⇒夜。脂溶性。紫外線の一重項酸素対策で朝に補充しています。目の疲労軽減や炎症を抑えることで目の病気を予防するともいわれています。また筋肉疲労を抑える効果や美白美肌効果、そしてミトコンドリア保護効果もあるといわれています。そして血液脳関門を通過して脳にまで届く栄養素の一つです。夜に飲むと睡眠の質が良くなるといわれているので夜に飲んでいます。
リコピン⇒トマトジュースで摂取しています。サプリとのコスパを考えてもこちらがお得。そんな意識しなくてもいいけど、カロテノイドは吸収を拮抗しあうともいわれてるからサプリでは分けれるなら分けている。一緒に取ると相乗効果もあるともいわれているし、一回の吸収限界量があるのかなと妄想。聞き流して💦
ルテイン⇒朝。脂溶性。眼病予防。肌にもいい。

ポリフェノール。
グレープシードエキス⇒朝と昼。オリゴメリック・プロアントシアニジンとエピカテキンが豊富に含まれています。しみそばかす予防やコラーゲン促進効果。アロマターゼを緩やかにする効果。そして最強の抗酸化物質でもあります。

ビタミン様物質。
ユビキノール⇒朝と夜。脂溶性。還元型ユビキノン。還元型CoQ10。今注目しているキノンの一つ。ビタミンKもキノン。ユビキノールはミトコンドリア保護、ミトコンドリアのエネルギー酸性を活性化する目的で飲んでいます。自分はこれを飲むと元気になって肌も若返った体感があったので続けています。特別なイベントの前の日などは多めに飲んだりします。
Narala⇒毎食後。両溶性。安定化されたRリポ酸。食前に飲んでも胸焼けしない。主に食前に飲むことが多いです。今は実験的にαリポ酸を飲んでます。インスリン感受性を高めたり、グルタチオンの産生を高めたり、ミトコンドリア保護♪などがありますし他にも色々。本当に大好きなサプリ。詳しくは以下のツイートに詳しく書いたから見てみてね♪
αリポ酸を飲んでいたんですが、やはりR体単独で飲みたいと思うようになりNa-RALAに戻しました。 
PQQ⇒朝と昼。水溶性。脳機能活性化。ミトコンドリア新生♪睡眠の質up。気分改善。睡眠と気分に効いてる感じがする。以下のツイートを参照。

アミノ酸。
タウリン⇒毎食後と寝る前。Ajipure。ミトコンドリア保護。肝臓保護。
グリシン⇒寝る前。睡眠の質をUP。コラーゲン合成促進等。サプリよりamazonで食品添加物で買った方が安いとフォロワーさんに教えてもらう。
グルタミン⇒免疫UP。腸のエネルギー。筋トレ後に免疫がおちている感じがした時、風邪っぽいなと思った時に飲むようにしています。
BCAA⇒Ajipure。筋トレ前に飲みます。筋合成、覚醒作用。味付きBCAAと混ぜて飲んでいます。

アダプトゲン。
ロディオラロゼア&シサンドラ⇒朝と昼。アダプトゲンサプリとして飲んでいます。メンタル安定、疲労軽減、肝臓保護等で自分は体感が出やすくてとてもお気に入りのサプリです。
or アシュワガンダ⇒アダプトゲンは耐性がついて効果が落ちる気がしているのでローテーションで使い分けています。現在はアシュワガンダを飲んでいます。アシュワガンダもメンタルを落ち着かせたり疲労軽減効果があります。
プロバイオティクス。
ミヤフローラEX⇒朝と夜。整腸剤。日本人が発見した宮入菌♪これにウルソデオキシコール酸も入ってます。自分はこれで短鎖脂肪酸によるインスリン感受性アップなどによる健康効果と、ウルソによる脂溶性ビタミン吸収促進と肝臓保護作用を意識しています。
ロイテリ菌⇒夜。腸内環境改善。睡眠の質改善。アレルギー改善。メンタル安定。胆汁酸にも影響があるんだとか。

その他。
バイオペリン(CoQ10)⇒朝と夜バイオペリン目的でそれが入っているCoQ10を買っています。コスパと一回の量の使いやすさを考えて。バイオペリン単体なのは10mg入っているので、一回5mgのこちらの方が使いやすいんです。ちなみにバイオペリンはサプリメントなどの吸収を良くします。
クルクミン⇒昼。水溶性。クルクミノイド95%を標準としたウコンエキス。バイオペリンも入って吸収を良くしている。肝機能保護、脳機能活性化、抗酸化による美肌効果もあります。
MSM⇒一日一回。プロテインと一緒に。OptiMSM。コラーゲン合成促進。関節の健康をサポートする。筋肉の健康をサポートする。運動に伴う酸化ストレスと慢性炎症を軽減する。コラーゲン合成を高める、柔軟性
を高める。抗アレルギー作用。今はパウダーで飲んでます。少し苦みがあるので苦手な人はカプセル推奨。詳しくは以下のツイート参照。
カカオパウダー⇒ 非アルカリ処理。プロテインに混ぜて飲んだりしています。朝が多い。ストレスをやわらげるリラックス効果。テオブロミンが含まれていて血行を良くして緊張を解く。善玉菌を増やす。カカオポリフェノールには動脈硬化を防ぐ作用もある。

以上、ざーっと書いてみました。

きっと見づらいですよね。ごめんなさい。
もう少し目的別で書いたりがわかりやすいと思うんですが、
とりあえず、フォロワーさんに書きますと約束したのでやってみました。
すごい疲れましたー。がんばった。

またそのうち目的別やお勧めのサプリメントについてや栄養に対する考えなども記事にできたらいいなと思います。

スキンケア関係も書きたい。

こんな記事を書いてほしいというリクエストがあったらTwitterで教えてくれると嬉しいです。

もしこの記事を読んで役に立ったなと感じて、紹介コードを入力してもいいよと思った方は購入する際に紹介コードNOB230を一度入力して貰えると嬉しいです。

情報発信の励みになります。

ということで、今回はここまでで。

また会いましょう。

アンチエイジングな猫でした。

コメント

このブログの人気の投稿

今現在飲んでいるサプリをたぶん全部公開します。2023年バージョン(仕掛り)

2023年12月10日のお買い物マラソンで購入したもの

最近のマグネシウムライフについて~美肌と健康のミネラル「マグネシウム」~